日別アーカイブ: 2013年8月17日

八墓村のロケ地 満奇洞へ

IMG_7527

15日の事、涼を求めて 岡山 満奇洞へ。

岡山県指定天然記念物
岡山県高梁川上流県立自然公園特別地域

もの言わぬ石の芸術が語りかける
歴史の不思議に大感激

満奇洞(まきどう)は、新見市内の洞窟群の中でも開発が早く、その変化のすばらしさは他に比類がありません。

昭和4年に情熱の歌人与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから、満奇洞と呼ばれるようになりました。
雄大で繊細、豪猛にして精微、鮮麗にして幻怪。
水が地球に刻んだ造形の画廊です。

洞穴は、平面に発達した迷路のようになっています。
総延長は450m、最大幅25mで、洞内には無数のつらら石・カーテン・洞穴サンゴが発達した見事な景観をもっています。
洞穴にある「泉水」には、イタリアの「トレビの泉」にならって、コインを投げ入れる人がいます。
願い事を思い、後ろを向いて、左肩越しに投げ入れると、その願いがかなうと言われています。  新見市ホームページより

行きたかった理由は 八墓村のロケ地だったから(笑)
IMG_7561
横溝さんは、兵庫県神戸市中央区東川崎町生まれ
IMG_7530
腰をかがめないと入れない場所などもありますが 中はとっても涼しいです。
IMG_7535
八墓村の中では、千枚田という皿状のものが重なった場所で小梅おばあちゃんの
死体を浮かばせた有名なシーンに使われています。
IMG_7547
ライトアップされているのがかなり幻想的。
IMG_7539
神秘的かつ幽玄
IMG_7565
橋も1つではなくて あちこちにかかっている。
IMG_7572
進んでいくとありました、千枚田
IMG_7567
小さなこどもさんは 泣いてる子もいたり・・
IMG_7570
IMG_7577IMG_7578
入り口付近には金田一耕助の 顔出しで写真撮れるもの(何て言うのかな?)
がありました。

外に出てくると メガネは曇り(笑)温度差を感じました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村