日別アーカイブ: 2009年1月29日

春節祭に行こう!

今日は暖かく風もなくて春らしかった。
仕事帰りに娘と待ち合わせ。元町南京町に行ってきた。

長安門

南京町

南京町公園

南京町公園

v4_lis040 いつも賑わっている南京町だけど5時前に行った時には曇りだったので早くも提灯に明かりが灯されていた。
土日などに行くとTVなどの取材に出くわす事が多いです。

燕楽外観

 

店内色紙

蒸篭の中

 

店の前

ショウロンポウ

 

揚げぎょうざ

v4_lis040 お腹が空いてくる頃なので『燕楽』というお店でショウロンポウと揚げぎょうざを注文した。
こちらの店先には、沢山の色紙がありオハ朝なんかも取材に来た様子。

 

南京町

南京町公園

 

南京町公園

南京町公園
v4_lis040 公園の周りには舞台が設けられていて催し物がある様子だった。時間が決まっているのだろうけど始まるのを
待っていらっしゃる人もいました。

他の店の前にある置物

 

老詳記
v4_lis040 そのお隣にあるのが『老祥記』いつもこのお店の前は行列が出来ている。まだ並んで食べたことがない。いつもこんな感じだから食べようと思ったら気合がいる。『神戸のぶたまんじゅ屋』と呼び親しまれてきた老詳記~一度時間があったら並んでみたい。
 
豚の耳

蒸篭の粽

屋台前

中国茶とウェイパー

中国茶

屋台

メニュー

水ぎょうざ

大根もちなど

v4_lis040 屋台を見ながら次どれ食べようと物色!
娘は豚の耳がどんなか興味ありでしたが、注文するのをとまどい ふたりとも水餃子にした。
私はニラ饅頭が食べたかったのだけど娘は「え~っ、これから塾やのに~」(娘は塾の先生のバイトをしている)というのでこれになったのです。外で頂くわけですが、それがまた美味しいと感じるもんですね。帰りにニラ饅頭、春巻き、豚の角煮を豚まんの皮でサンドしたもの角煮バーガー、チーマーチュ(ゴマ団子)、大根餅(この時期に食べるものらしい)、レモン餅など気になるものを持ち帰りした。こちらのお店は、粽専門店「龍鳳」といってネットでも点心が買えるらしい。
そのお隣では、中国茶やここが発祥地となるウェイパーも売られている。(2段目左の赤いカン)
この日曜日には大変な人になると思うのだけど雨が降って寒くなるだろうから今日行く事にしました。こちらに来るとお店に入ってゆっくりもいいけれど屋台を食べ歩きたいと思ってしまう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ